冬になると加湿器をフル稼働している為か、窓の結露が酷いです。
そこで結露を掃除する為に、100均グッズを購入してみました。
ダイソー 結露掃除グッズ

結露取りワイパーだけ買うつもりだったのですが、ついでに他の商品も買ってきました。
購入した物は以下のとおり。
- 結露取りワイパー
- 水切りワイパー
- 専用ポール
- バススポンジ
ちなみに後述しますがバススポンジは勘違いして買ってしまいました(^^;)
ダイソー 結露取りワイパー
これが欲しかったんです、結露取りワイパー。

以前似たような商品を使った事があり、とても便利だった記憶があったので。
こんな風にペットボトルにセットします。

そしてこれを窓に密着させて、下から上にスライドさせるだけ!

するとペットボトルに結露が入っていきます。
使用した感想
そして実際使ってみた感想ですが…
あると便利だけど、結構窓に水滴が残ります。
タオルで拭いたように綺麗にはなりません。
でも結露の6~7割はペットボトルの中に入ります。
これを使う前にはバスタオルで全て拭いていたので、バスタオルが絞れるぐらいグッショリ濡れていました。
ですがまずタオルで拭く前にこの結露取りワイパーで大まかに結露を取り、その後でタオルで拭くとそこまでタオルがびしょ濡れにならず窓もカラッと拭きやすいです。
なので、100点!とは言い難いですが、80点ぐらいでしょうか。
我が家のような窓がびしょ濡れの場合は使えますが、少しの結露だと最初からタオルで拭いた方が早そうです。
ダイソー 水切りワイパー
そしてこちら。

水切りワイパーと、専用のポール、そしてバススポンジ。
これを購入した目的は窓では無く、浴室の壁や天井の結露です。
うっかり油断すると、浴室の壁が結露がビッショリ↓

これを綺麗に掃除する為に水切りワイパーを買ってみたのですが、今回天井も結露で水滴が出来ていたので、長さが欲しくてポールと合わせて購入しました。

そしていざ、壁の水滴を水切りワイパーで掃除してみると…
見事にスッキリ!
これは使いやすいです!
取り付けたポールのおかげで、高い位置も完璧。

ただここで私の失敗。
ポールに取り付けるバススポンジを購入したのは、天井の水滴をバススポンジで吸い取れるかと期待したのです。
ですがこのバススポンジ…
表面が内側はスポンジですが、表面は加工されたクロスになっていました。しまった~!失敗です。

これでは水滴を吸い取る目的には使えず、断念。
結局天井の結露も水切りワイパーを使って掃除しました。
使用した感想
以前、ダイソーの持ち手の短い水切りワイパーは使った事があるのですが、今回はポール付きで高い位置まで軽々水切りが出来るのでとても便利だと感じました。
お風呂上りに軽く壁や床の水切りをしておくだけで、かなりカビ対策になりますからね。
ただあまり力を入れずに使うと、綺麗に水切り出来ないので、両手で持って使ったり、やや力を入れて使う方などした方が綺麗になります。
ダイソー 結露対策グッズ|まとめ
一番の目的だった結露取りワイパーは、これ一つあれば完璧!とまではいかず、タオルと併用した方が良さそうですが、それでもペットボトルに入った水を見ると、これだけ取れたという達成感のようなものがあります、笑。
ついでに買った水切りワイパーは浴室はもちろん、これを窓に使っても良さそうですよね。
110円で手軽に結露掃除が出来るので、これらのワイパーが一つあると便利だと思います。















