長年使用した食器棚を遂に買い換える事にしました。
今まで使っていたのは結婚当初に購入した食器棚で大きく重く、いかにも古い食器棚!という感じでした。
そして次に購入する食器棚は出来るだけシンプルなものを探しました。
今回はそんな私が新たに購入した食器棚を紹介したいと思います。
目次
組み合わせ自由!エフィーノ
私が購入した食器棚がこちら。
組み合わせ自由で応用範囲の広い収納家具です。
エフィーノを選んだ理由
①食器棚専用ではない
食器棚を買い換えるにあたり最も拘ったのは、「食器棚を買わない事」です。
見た目も機能も食器棚専用として作られたものは、不要になった時や邪魔になった時、他の用途に使うという応用がききません。
「何にでも使える収納棚を購入する」
それが一番の希望だったのですが、このエフィーノは応用力抜群!まさに求めていた収納家具でした。
こんな風にリビングに置けば、お洒落な本棚、キャビネットとして活躍出来ます。
(画像引用元:easy-f)
②組み合わせ自由
これもエフィーノの応用力の特徴ですが、エフィーノの収納シリーズは全部で9アイテムあります。 (画像引用元:easy-f)
このラックやチェストなどを自由に組み合わせ、希望するサイズの天板をセットします。
こんな風に3アイテムを並べても良いですし、
真ん中を空間にしてテーブルやカウンターとして使用するのもOK。
さらに上下に組み合わせる事も可能なので、高さのある収納家具として使用する事も出来ます。
(画像引用元:easy-f)
上下の組み合わせだけでも「49」パターンあるので、自分の好みの組み合わせが可能です。
③デザインがシンプル
組み合わせ自由な事にも繋がりますが、収納家具のサイズは全て横幅60cmで統一されています。
そして上下組み合わせの時、上に設置しても下に設置しても違和感がないようなシンプルなデザイン。
飽きのこない無駄な装飾の無さが気に入りました。
④天然木のような木目
この価格なので本体を天然木にするのは無理だと思いますが、その質感は落ち着いていて安っぽいテカテカした感じがありません。
引き出しや扉の取っ手など、一部パーツにはアルダー材の天然木を使用されているので、手前にそういった天然木の箇所が見えるだけでグッと質感がアップして見えます。
⑤お手頃価格
本格的な食器棚を購入すると、10万、20万円を超える事も珍しくありません。
ですがそこまでお金をかけても、何年か経つと時代遅れのデザインに見えてきたり、サイズを変更したくなるかもしれません。
その点、このエフィーノはその時々で応用可能な上に、お手頃価格!
1アイテムで1万円台で購入出来ますので、組み合わせにもよりますが数万円あれば十分な収納力のある食器棚が完成します。
私が購入したエフィーノ
そして私が揃えたセットがこちら。
- チェスト
- 板戸
- ガラス扉
- 天板180
- 天板60
スチールラックと組み合わせる
チェストと板戸の間を空間にし、キャスター付きのスチールラックを設置しました。
キャスター付きなので、掃除する時など簡単に引き出す事が可能です。
私はこちらのルミナスのスチールラックを購入しました。
幅、奥行きで色々調べたのですが、このスチールラックが一番合います。
家具もスチールラックも奥行40cmで同じ。
幅は引き出しやすさを考え、ピッタリ過ぎず少しゆとりがある方がいいです。
こんな風にオーブンレンジとオーブントースターを乗せています。
重い家電を下に置く事で圧迫感が消えスッキリした印象に。
棚は可動式
ネットで購入するのは不安でしたが、予想以上に質感が良く、お値段以上に気に入りました。
左:板戸
右:ガラス扉
この二つの収納にはどちらも棚が2枚ずつ付属しています。
棚は可動式で好みの場所に動かす事が出来ます。
ですが2段だと少し足りないかなという印象。
その為、私は外から見えない板戸の方の1枚の棚を、ガラス扉の方に移動して3段にしました。
そして板戸の方にはホームセンターで購入した安い板を2枚追加し、そちらも3段にして使用しています。
色違いも素敵
同じデザインで、ナチュラルカラーの別シリーズも素敵!
こちらの方が北欧っぽさがありますね。
応用力抜群の収納家具エフィーノ|まとめ
色んな用途で使える食器棚にしたい!
そんな希望を叶えてくれる家具に出会えて本当に良かったです。
今後気が変われば、上下に設置したり、空間をなくして設置したり、1台だけリビングの本棚にしたり…。
工夫次第でどんな使い方も可能なので、結果的に無駄にならず長く使用し続ける事が出来ると思います。
この低価格でオーダーメイド気分を味わえる家具。お勧めです。
最後まで読んで頂きありがとうございます