うちの愛犬はアレルギーに悩み続け、現在も常に気を付けて生活しています。
ハウスダストや植物、虫などのアレルギーもありますが、最も基本となるのが食事です。
先日も現在食べているドッグフードを紹介しました。
ドッグフードはこのフードを食べていたら一生大丈夫、というものではありません。
その時々でその子の症状、体調に合わせてフードを変更していく事が大切。
今回は今まで愛犬が食べてきたフードの中で、アレルギー症状に効果があったフードを紹介します。
アレルギーに悩んでいた
愛犬がうちに来てからずっとフードジプシーになっていました。
さらに手作り食も試してみましたが改善せず。
そんな時、ブロ友さんにあるフードを勧められました。
それが、ドクターズケア「アミノプロテクトケア」を知るキッカケとなりました。
ドクターズケア(Dr,s CARE)療法食 アミノプロテクトケアの内容
| 原材料 | スターチ、ポテトプロテイン、植物性油脂、セルロース、フラクトオリゴ糖、ポテトエキス、アミノ酸類(アルギニン、メチオニン、フェニルアラニン、リジン、ヒスチジン、トリプトファン、イソロイシン、ロイシン、バリン、スレオニン、アラニン、グリシン、タウリン)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンK3、ビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビオチン、ビタミンC、ビタミンB12、塩化コリン、イノシトール)、ミネラル類(炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酸化マグネシウム、鉄アミノ酸複合体、硫酸鉄、亜鉛アミノ酸複合体、炭酸亜鉛、マンガンアミノ酸複合体、炭酸マンガン、銅アミノ酸複合体、硫酸銅、ヨウ素酸カルシウム、硫酸コバルト)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物) |
|---|---|
| 成分 | たんぱく質22.0%以上、脂質14.0%以上、粗繊維7.5%以下、粗灰分10.0%以下、水分10.0%以下、カルシウム1.0%以上、リン0.8%以上、ナトリウム0.3%以上、リノール酸1.0%以上 |
| 代謝エネルギー | 384kcal/100g |
| 原産国 | 日本 |
| ブランド | ドクターズケア |
- 食物アレルギーによる皮膚疾患・消化器疾患の犬の食事管理を目的に開発された療法食です。
- 食物アレルゲンの摂食リスクを高度に制限
- 高い消化性
- ω3系脂肪酸の強化
- フラクトオリゴ糖配合
- 吸収性の高いアミノ酸結合ミネラルの採用
このドッグフードを勧めてくれたブロ友さんに、
と教えてもらいました。
確かに材料を確認すると、食材のアレルギー要素はポテトだけです。
さらに原産国が日本というのも安心感がありました。
そこでダメ元でも…と試す事にしたのです。
ドクターズケア「アミノプロテクトケア」の印象
何年も与え続けましたが、一度も飽きる事もありませんでした。
初めて食べた結果
よく獣医師から、
と言われていました。
確かに、涙焼け等の変化はそれぐらい経過を見ないと分からないと思います。
うちの愛犬は合わないドッグフードを食べると、食後に必ず顔を掻きむしって暴れていたのです。
体を床に擦りつけたり、口元や耳を足でいつまでも掻き続けたり…見ているのが可哀想な程でした。
それが!
初めてドクターズケア「アミノプロテクトケア」を食べさせた日、
という顔をして食後も機嫌良く座っていたのです。
全く掻きむしるという動きはありませんでした。
もっと早くこのフードを知っていれば!という気持ちでいっぱいになりました。
2~3ヶ月後には症状が軽減
その日から食後の大暴れは無くなり、2~3ヶ月経った頃には、
涙焼け、よだれ焼け、膿皮症、外耳炎などが全て完治しました。
病院で紹介された他のドッグフードを色々試しても、皮膚の治療に長年通院しても、なかなか完治までしなかったのに、このフードのおかげで全てが治ったのです。
アレルギーで悩んでいるワンコは試す価値ありです。
アレルギーが改善した国産ドッグフード|まとめ
このドッグフードは4~5年間食べ続けました。
その期間、今まで悩まされていた涙焼け等は一切ありませんでした。
今でもこのフードはとても良いフードだと思っています。
ただ、同じフードを長期的に食べ続ける事で、そのフードに対するアレルギーが出てしまう事があります。
うちの愛犬も例外ではありません。
それで5年目にして、泣く泣く別のフードに変える事にしたのですが、今から思うと他のフードとローテーションしておけば今でも食べ続けていられたと思います。
初めてのお試し!という方はまず1kgパックがオススメ!
継続して食べられそうならお得な3kgパックがオススメです。
新しく主たんぱく源に、植物性のえんどう豆たんぱくを使用した商品もありますね。うちの愛犬もまた試してみたいです。
私は少しでも節約する為に、3kgパックを購入していました。
体重5kgの愛犬の場合、1ヶ月半~2ヶ月弱ぐらいで食べきる事が出来るので酷く酸化する事はないと思いましたが(冷蔵庫保存)、少しでも新鮮なフードを食べられるように、私は購入後に真空パックに小分けしていました。
一度この新鮮さを知ってしまうと癖になります(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございます



























