電気毛布を購入しました。
私の冬のアイテムとして電気毛布は必須です。
特に今年の冬は灯油の価格が高騰し、いつも使用している石油ファンヒーターは使わない事にしました。
なので暖房器具のメインはエアコン。
エアコンはほぼ一日中つけっ放し状態ですが、それでもエアコンって足元や腰は冷えるんですよね…。
残念ながら我が家には床暖房もありません。
足元を温めるにはコタツや電気ヒーターですが、出来ればソファに座っている時に使いたいし、電気代も出来るだけ節約したい。
そこでソファに電気毛布を敷く事にしました。
フランネル 洗える電気敷き毛布
私が購入した毛布がこちら。

フランネル素材の洗える電気敷き毛布です。
サイズは140×80cm。安心の日本製。
カラーは5色。
画像引用:ライフジョイ
私はグレーを購入しました。
購入するのは二度目
実はこれ、購入するのが二度目でして…
以前、これと同じ毛布を買ってとても気に入っていたので、今回再購入しました。
前回購入した日付を見ると、2020年3月。
もう2年近くも経ったとは…。
あれからも夏冬問わず、年中私はこの電気毛布を使い続けています。凄い稼働率かも(^^;)
酷い冷え性なので、夏でも手放せないのです。
そして、本来は敷用の電気毛布なのですが、私はこの2年間、ずっとパソコンをする時に膝に掛けて使用してきました。使っているうちに使い心地も柔らかくなり、より掛用として使いやすくなってきまして…汗。
でもこちらの商品はあくまでも敷用として販売されていますので、掛用として使用する時には自己責任か、もしくは別サイズで188×130cmは掛敷兼用となっていますのでそちらをどうぞ。
リニューアルされていた
そして、今回全く同じ電気毛布を購入したつもりが、実は品番が変わっていて商品が微妙にリニューアルされていました。(届いてから気付くという間抜けさ、汗)
左が2年前に購入したもので、右が今回購入した商品。

同じグレーを購入しましたが、少し色見が違います。
右側は使い古したというのもあると思いますが、それを差し引いても新しい電気毛布のグレーの方が濃い色でした。
それで販売元のライフジョイのHPで確認すると、機能や素材はほぼ同じで違いは無いのですが、電気代が違った!
例えば「強」の時の1時間あたりの電気代比較。
- 旧⇒強:約 0.83円
- 新⇒強:約 0.61円
安くなってる!
小さな差ですが、企業努力を感じます!
今回敷く予定のソファでは長い時間使用すると思うので嬉しい!
フランネル素材
前置きが長くなりましたが、こちらが今回購入したフランネル素材の電気毛布。

ふんわりした触り心地、伝わりますでしょうか?
私は前回購入した商品も2年間、毎日使用し続けていますが、毛玉など出来る事もなく、むしろ年月が経ち、より体に馴染みやすく柔らかくなった気がします。
自動電源オフは不要
そして前回同様、この商品を選んだ理由の一つとして、自動電源オフが無いという事。
電源は自分のタイミングで切りたい。
自動で電源が切れるなんて最悪。急に冷たくなるやろ~!
って事で、自動電源オフ機能が無いものを選びました。
微妙な温度設定が可能
そしてこちらの毛布は、「強」「中」「弱」だけでなく、その間の微妙な温度設定が可能。

スライドするだけの簡単操作なので自分好みの温度にする事が出来ます。
洗濯可能
この電気毛布は洗濯機で洗濯可能です。
以前購入したものも、何度かネットに入れて洗濯機で洗いましたが、全く問題はなく毛玉も出来ていません。
ダニ退治機能付き
あと、ダニが気になる場合は、毛布をポリ袋に入れて「強」で3時間するだけで99.9%以上のダニが退治出来てしまいます。
ダニが気になる方も安心ですよね。
ソファに敷いてみた
そして今回はソファ用として購入しました。
敷用なので、これが本来の使い方ですね(^^;)
実際に敷いてみたところ↓

我が家のソファは3人掛けの肩肘無しなのですが、これがシンデレラフィットでして。
電気毛布の長さがまさかのソファの座面の長さにピッタリ!

そして今回購入したリニューアル後の濃いグレーが、うちのソファのカラーにピッタリでして狙った訳はなかったのですが嬉しい。
フランネル 洗える電気敷き毛布|まとめ
今年の冬はこの電気毛布があるおかげで、ソファにいる時も足元やお尻が温かいです!
これに慣れてしまうと電気毛布無しのソファは寒々しく感じる程。
時々ソファでお昼寝する時もぬくぬく♪
カラーもお洒落でシンプルですのでお勧めです。

















