ダイソーで、浴室用に「換気口用フィルター」を買ってみました。
今まで20年以上、浴室の換気口は丸裸状態。
フィルターなど付けた事も無かったのですが、時々換気口のカバーを外して洗う作業が面倒で。
そこでこの商品を見つけて思わず購入したのです。
今回はそんなダイソーの「換気口用フィルター」を紹介したいと思います。
ダイソーのトイレ・洗面所向け換気口フィルター
私が購入した商品はこれです。

今までも100均で換気口フィルターを見かけた事はあるものの、購入に至らなかった理由は、
粘着テープを貼りたくなかった
からです。
フィルターの多くは、粘着テープを使用して貼るタイプが多く、換気口本体に粘着剤の跡が残りそうで嫌でした。
ですが、この商品はテープで貼るタイプではなく、そのままペタリと貼るタイプ。完全に粘着剤の跡が無いとは言い切れませんが、テープより粘着性が緩いと思い、試してみる事にしました。
ダイソーの換気口フィルターの厚さは?

こうして手が透けるぐらい。
ですが、換気口の場所が浴室という事もあり、あまり分厚くて湿気を含むより、これぐらい薄いフィルターの方が良いのかも……と思いました。
換気口フィルターの適応機種は?
全面にカバーが付いた換気扇や換気口のみ使用可能。
羽がむき出しのカバーがないタイプは使えません。
最近ではほとんどの家庭でカバーがついた換気口だと思うので、ほぼ使えると思いますが。
換気口フィルターを貼るだけ簡単
使い方は簡単。
本体を綺麗に掃除した後、サイズを合わせてカットし、剥離フィルムを剥がして貼るだけ。
私の家の換気口にはサイズがピッタリなので、カットの必要はありませんでした。
換気口フィルターの剥離フィルムを剥がす
裏の剥離フィルムは簡単に剥がせます。
そしていざフィルターを換気口に貼ってみたのですが、少し位置がズレてしまったので、私は一度剥がして再度貼り直しました。
それでも粘着力は変わらず、ピッタリ貼る事が出来ました。
換気口フィルターを貼った後
そうして貼った後がこちら。
なんだか、フィルターを貼っただけで安心感があります(笑)
虫や埃が入ってこない安心感でしょうか。いざ使ってみると、どうしてもっと早く貼らなかったんだろうと思います。
まとめ
フィルターを貼ってから3週間程過ぎましたが、フィルターが剥がれる事もなく、見た目もまだ汚れていません。
もうしばらく経過を観察したいですが、これでフィルター効果が得られるなら、かなりコストパフォーマンスがいいですね。
ただ袋の裏面の注意書きにも記載されているのですが、
「フィルターを取り外した際、まれに粘着剤の跡が残る場合があります。その際は中性洗剤でふき取って下さい」
とあります。
粘着剤が残るのが気になる私としては、これが気になるところ。
使用した印象だと、粘着テープよりは粘着力が弱そうなので、跡残りもほぼ無いのでは?と思っているのですが、今後注意してチェックしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます
























