冬のウイルス対策として重要な事の一つに部屋の加湿があります。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では適度な湿度を保つ事が重要です。
特に最近の新型ウイルスのニュースもあり、マスクが不足している今、自分で出来る対策はしたいところ。
今日は我が家で使用している手軽な加湿器を紹介したいと思います。
加湿器の種類は4種類
加湿器には加湿方式に種類があります。
- スチーム式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド式
大きくは上記の4種類。
スチーム式
最も加湿能力が優れている。手入れが楽。消費電力が他と比較してやや高い。気化式
消費電力が最も安い。フィルターの手入れが必要。加湿能力が他と比較してやや劣る。超音波式
消費電力は抑えられる。加湿能力は弱め。雑菌が発生し易い為こまめな手入れが必要。ハイブリッド式
スチーム式と気化式を組み合わせたタイプ。加湿能力と消費電力のバランスが優れている。フィルターの手入れが必要。
おすすめの加湿方式
この中で私のお勧めの加湿方式は、スチーム式かハイブリッド式です。
ちなみに私が使用している加湿空気清浄機は気化式。
気化式はスチーム式やハイブリッド式と比較すると加湿能力は劣ります。
でも加湿空気清浄機の場合、空気清浄機の利用をメイン目的としているので気化式で十分かと思っています。気化式は電気代が最も安いという利点もあります。
気化式はスチーム式やハイブリッド式と比較すると加湿能力は劣ります。
でも加湿空気清浄機の場合、空気清浄機の利用をメイン目的としているので気化式で十分かと思っています。気化式は電気代が最も安いという利点もあります。
ダイキン加湿空気清浄機の加湿フィルターの水垢を除去!脱臭フィルター・集塵フィルターも要チェック!加湿空気清浄機の掃除をしました。 冬の間は常に加湿していますが、夏になってくると加湿機能は使用せず空気清浄機として使用しています。...
空気清浄機に付属する加湿機能なら、電気代を考えても気化式で良いでしょう。
ですが加湿器専用として購入するなら、加湿能力が優れているスチーム式かハイブリッド式が良いと思います。
超音波式はお洒落なデザインが多いですが、雑菌は発生しやすい為にお勧めしません。
スチーム式VSハイブリッド式
ではスチーム式とハイブリッド式、どちらがいいかと言うと…
結論は好みの問題ですが、私個人の考えでは、
- 長時間メインの加湿器として使用する⇒ハイブリッド式
- 短時間の使用、急速に加湿したい場合など⇒スチーム式
かと思っています。
スチーム式加湿器
スチーム式の利点は何といってもその加湿能力の高さ。ズバ抜けています。
口コミ
他の加湿器を色々使ったけど、やっぱりスチームに負けるわ
という利用者も多いです。
スチーム式 加湿器 ±0 プラスマイナスゼロ
ハイブリッド式加湿器
一方、ハイブリッド式の利点は、電気代が安いわりに加湿も優れている点です。
スチーム式ほどではありませんが十分な加湿能力があり、スチーム式よりも電気代が安いので一日中使用したいなど、長時間使う人にはピッタリです。
冬のウイルス対策に!加湿器|まとめ
電気代節約重視か、加湿能力重視か、それによって選ぶタイプも変わってくると思います。
又、加湿器単独で使用するのか、加湿空気清浄機として使用するのか、2台併用するのかなど、使い方でも変わってきます。
次回は我が家で使用しているお手軽な加湿器を紹介したいと思います!



















