私は自宅で仕事をしています。在宅ワーク。
収入はそれ程多くはないですが、在宅で仕事が出来るのは何よりも利点です。
使っていない部屋があったので、今まではその部屋を仕事部屋として使っていたのですが、一つ問題が…。
この部屋、エアコンが無いんです、涙。
冬の間はエアコンが無くても、電気ストーブやファンヒーターがあるのでそれ程困る事はありませんでした。
ですが夏のこの猛暑。
エアコン無しではとても仕事になりません!
窓を開けたり扇風機を使っても、とても耐えられる暑さじゃない…。2階の部屋なので屋根が近い為、本当に蒸し風呂です。
そもそも仕事の資料があるので、扇風機などは風で資料が飛んでしまうので使用するのは無理ですし。
そこでエアコンの設置を検討したのですが、それ程多くない収入の為に、わざわざエアコンを設置するのは勿体ない!…と夫に反対されました(-_-;)
確かにそれもそうだと自分でも思うので、結果、エアコンがある寝室の一角で仕事をする事にしました。
そこでパソコンデスクなど一式を移動しました。
パソコンデスクを移動する
移動後の様子がこちら。

写っていませんが、右隣には細々した事務用品やプリンターなどを置く棚も設置しています。
ちなみにこのパソコンデスクは自作しました。
シンプルで脚に板を乗せているだけなので、こうして移動するのも簡単!
年齢とともに「運びやすさ」「捨てやすさ」を考えて物を購入したり選ぶようになり、ダイニングテーブルもDIYしたのですが、同じように脚に乗せているだけなので、不要な時はすぐに壁に立てかけておけますし、脚を変えればローテーブルにも使えるので本当に便利です。
あと、使用しているチェアはオカムラのシルフィーでお気に入りです。
私は酷い腰痛持ちなのですが、この椅子になってからぎっくり腰になっていません!
web会議の背景に室内が映り込む
これでエアコンのある部屋に移動出来て快適なのですが、また一つ問題が…。
それはweb会議などの時の背景です。
見ての通り、壁に向かってパソコンを設置している為、椅子に座った状態だと背景に部屋が映り込んでしまいます。
そこでweb会議の時はパソコンを置く角度を調整し、出来るだけ室内が映らないように試してみたのですが、どうしても映り込んでしまうものがありました。
それは、この窓。

窓ぐらいなら映ってもいいような気もしますが、やはり画面上で見ると気になります。
それでこの窓全体を隠す事にしました。
ニトリ ロールスクリーン
そこで購入したのがこちら、ニトリのロールスクリーン「アリエス」。

選んだのは180×220cm。
 掃き出し窓全体を隠すのには丁度良いサイズです。
ニトリのロールスクリーンの中でも一番安くてサイズ展開も豊富なので、我が家では他の場所にもこのロールスクリーンを多く使っています。
ロールスクリーンを窓に設置
早速ロールスクリーンを窓に設置してみました。

窓枠などが少しでも見えるとゴチャゴチャしますが、しっかり全体を隠せています。
窓枠から離して設置
あと、設置のポイントですが、あえて窓枠から離して設置しています。
 
このロールスクリーンは、通常は右側に上げ下げのチェーンがくるように設置する仕様ですが、それを逆に、左側にチェーンがくるように設置しています。
そうする事で、スクリーンの垂れる向きが逆側になるので、窓との隙間を作る事が出来ます。
- 窓に密着し過ぎると光の加減で窓枠が映ってしまうから
 - 窓を開けた時の風通しを良くしたいから
 
という理由で、あえてロールスクリーンは隙間を作って設置しました。
背景にロールスクリーンを設置してみた感想
その後、実際にweb会議がありましたが、予想以上に背景がすっきりしてかなり良かったです。
壁もロールスクリーンもホワイトなので違和感がありません。
さらに、窓からの直射日光は強過ぎて、web会議の時に逆光で顔映りが暗くなってしまう事もありますが、この採光のロールスクリーンだと、適度に光を通しつつ、強い光は遮ってくれるので、丁度良い明るさでした。
とにかく安くて手軽ですしね。
 ちょっとした間仕切りや、今回のような背景隠しにはピッタリです。

















