家事の中でも私は嫌いな作業があります。
それは古新聞の梱包。
家事という程の事でもないですが、ある程度古新聞がたまってくると紐で結びますよね?
私はビニール紐を使っているのですが、ついつい結び方が緩くなってしまったり、紐を長めにカットしてしまい、新聞に巻きつけている間に絡まってしまったり。
今回はそんな私でも、簡単に束ねられるグッズを紹介しようと思います!
束ねるラップ
それがこの束ねるラップ。
最初はそこまで期待していなかったのですが、これ、メチャ便利です!!
「こんなの無くてもビニール紐でいいでしょ。大差ないわ」
と思うでしょ?
私も最初はそう思いました。
ですがこの束ねるラップの使いやすさを一度体験すると、もうビニール紐なんて使っていられません!
束ねるラップの使い方
使い方という程大袈裟なものではないですが、このように適当な長さを出しておきます。

巻きつける程締まっていく
その上に梱包したい新聞をバサッと乗せ、ラップをくるりと一周巻き付けます。

この時に実感するのが、紐だとただ巻いただけですが、ラップだと、巻いた瞬間にギュッと新聞に密着するので、新聞が固定されるのです。
だから新聞がバラバラにならず、巻きつける程にどんどん締まっていく感じ。
ハサミ要らず

さらに、ラップなので手で簡単に切れるんです!
完成!
あっという間に完成!
間に広告も混じっているので、端も揃わずバラバラで梱包しづらいはずなのですが、束ねるラップなら驚く程簡単です。
持ち上げてもカッチリと固定されていて、紐のように解ける心配は全くありません。
色んな用途
新聞を梱包する以外にも、サイズがバラバラの段ボールや、食器類をまとめたり、長すぎるコードまとめたり。
様々な使い方が可能です。
束ねるラップ|まとめ
ラップと紐の良いところを合わせたような商品で、我が家では必需品になっています。
見ただけでは分かり辛いかもしれませんが、安い商品ですし、一度お試しに買ってみてもいいと思いますよ~。
最後まで読んで頂きありがとうございます




















