ゴキブリが苦手な私にとって、今の季節は憂鬱です。
いつどこに出没するか分かりませんからね。
でも昨年も今年も、まだゴキブリを見ていません!
人一倍ゴキ恐怖症な私は色々と対策をしていますが、今年もハッカ油を毎日使っています。
ゴキブリ対策にハッカ油
ゴキブリ対策としては木酢液を使っている事を先日書きました。
木酢液も効果があると思うのですが、安全面から使う場所を使い分けています。
それでキッチンの壁や窓、床などに使っているのがこちらのハッカ油。

ス~っと爽やかな香りで天然由来なので安心。

これがゴキブリだけでなく蚊など虫除けとして大活躍しています。
窓周りに
窓からの侵入を防ぐ為、私は窓周りをハッカ油で拭いています。
水で濡らしたコットンに含ませて…

窓周りの木枠を拭いたり、網戸を拭いたりします。

こうする事で窓の周辺がハッカの香りで包まれ、ゴキブリだけでなく蚊よけにもなり虫対策としては効果あり。
さらに私は毎日こうして拭いているので、掃除にもなり一石二鳥。埃が溜まる事がありません。
キッチンの壁に
あと、ゴキブリが好きなキッチン。
どこから出てくるかと思うと不安でおちおち料理なんてしていられません!
そこで、食器洗いが終わった後にキッチンのタイル壁をハッカ油で拭いています。
濡らしたカット式ふきんに垂らして。

タイル壁を拭けば、キッチン全体がハッカの香りが漂います。

ちなみに私はこの家に住んで20数年、キッチンでゴキブリを見た事がありません。
床拭きにも
あと、今は床全体をタイルマットで敷き詰めているので使う事がなくなりましたが、以前フローリングのままの時には、濡れたタオルにハッカ油を垂らして床を拭いていました。
こうする事で玄関を入った瞬間からハッカの香りがして、ゴキブリも逃げていきそうです。
ゴキブリ対策。ハッカ油|まとめ
ゴキブリ対策の一つ、ハッカ油。
私にとっては夏に欠かせないアイテムです。
ですがゴキブリ恐怖症の私としては、ゴキブリ対策は何か一つで安心できるものでは無いかと。
場所によって使い分けたり、複数の方法、商品を使い分けて防御するのが一番。
そんな中でもハッカ油は天然素材で安心なので、身近なところで使ってみて下さいね。
















