実は私、2年前までは家計簿をつけていませんでした。
何度もチャレンジしたのですが続かなくて。1~2ヶ月もすればやめてしまいました。
ですが20年も続かなかった家計簿が、昨年の1年間は欠かさず続ける事が出来たのです。
今回はそんなズボラな私が続けられている家計簿について書きたいと思います。
手軽で入力が苦にならない
後で簡単に追加・修正出来る
月々は支出状況が分かればいい(収入・残高は不要)
年間単位で収入・支出・残高を把握
残高を合わせようとしない
以前の家計簿はエクセルで自作していました。
やるからには完璧にしたいと思い、通帳の残高はもちろん、財布の残高とエクセルの残高を1円の端数まで合わす徹底ぶりでした。
サボっているとすぐにレシートが溜まってしまい、1ヶ月、2ヶ月分をまとめて入力する事もしばしば。
そこまで日が経ってしまうと、レシートが足りない、何を買ったのか分からない……という事が頻繁にありました。
そこで、今は残高をきっちり合わす事に重点を置いていません。
残高を合わさなくてもいいからどんどん支出を入力していくだけ。
楽天e-NAVIでお任せ家計簿
さらに以前は、現金利用分とクレジット利用分の両方をエクセルに入力していたのです。
ですがクレジットは明細があります。
何だか二重に入力しているようで無駄だと感じていました。
そこで使い始めたのが、楽天e-NAVIです。
楽天会員専用のサイトなので、楽天会員でない方は使えないので残念ですが。
私のようにメインで使用しているのが楽天カードの場合は絶対おススメ。
もっと早く使えば良かったと本当に思います。
こんな感じ。
まだ入力出来ていなかったり引き落としされていない費用があるので総支出額が少ないですが、本当はもっと使っています(汗)
このサービスの良いところは何といっても、クレジットカード利用分を家計簿に自動入力してくれているところ!
最近ではほとんどの支払いをクレカ払いにしているので、かなりの量の入力を自動でお任せ出来るのです。めちゃ楽!
カテゴリー、現金支払いを追加入力
あとは入力済になっているクレカ払分をカテゴリーに分けたり、現金利用の分を追加で入力するだけ。
クレカ分の入力漏れは絶対あり得ない訳ですし、あとは現金分さえ入力漏れがなければ完璧な家計簿の支出の完成です。
以前と違うのは収入が無いところ。だから残高を管理しない、しなくていい。
エクセルで自分好みに変更
このe-NAVIでも物足りない部分はあります。
私は年間分の経費別一覧にしたいのですが、そこまでの機能はありません。
そこで使えるのがこのCSVダウンロード。
エクセルにダウンロードして、自分好みにカスタマイズ出来ます♪
私は日々の入力はサイトを利用し、年間集計をする時はエクセルにまとめてダウンロードしています。
家計簿は本当に必要なの?
正直なところ、家計簿なんてつけなくても、節約出来る人は出来るし、出来ない人は家計簿があっても節約出来ないと思います。
私も以前は、要は自分の意識の問題だと思い、家計簿にそれ程の必要性を感じませんでした。無駄な物を買わないと常に意識していれば、家計簿なんて必要ないと思ったのです。
あるいは、家計簿があってもなくても支出する金額は同じなのだから意味がないと。
家計簿は節約意識を高めてくれる
その考えは今でもあります。
基本はお金に対する自分の心構えが大切です。
ですが楽天e-NAVIの家計簿を使うようになり、あまりに手軽で簡単な為に続けられるようになり、気付けば家計簿を観察するのが癖になり、以前よりももっと節約したい、もっと貯金したいという意欲が強まりました。
夫婦で家計簿を見て話し合う事も出来ますから。
これからも気負わず、気楽に手軽に家計簿を続けていきたいと思っています。