ここ最近、腕時計を使う機会がありませんでした。
ですが先日、久しぶりに腕時計をつけてみたら違和感が…。
キツイのです!
手首が息苦しい!って感じ。
まさか手首が太くなるって事…あります?
使っている腕時計
私が使っている腕時計はこちら。

3年程前に購入したこの時計。ルキアのラッキーパスポートですが、デザインがシンプルなので年齢問わず長く使えるので気に入っています。
価格も高過ぎる事なくお手頃なので、気楽に普段使い出来るのがいいです。
それで購入してからは毎日使用していたのですが、コロナ禍という事もあり、外出する事も激減し、時計を使う機会がなくなってしまいました。
それで1年以上は使っていなかったのですが…
腕時計がきつくなっていた
先日、久しぶりにこの腕時計をつけてみたら、「あれ?手首が苦しい…」と感じたのです。
もう少し手首に余裕があったはずなのに、ギリギリ。
画像で比較してみると一目瞭然。


腕時計の位置が違うのがお分かりでしょうか。
3年前には手首を上に上げると、やや腕時計が下側に落ちてくるだけのゆとりがありました。
ですが今では、がっちり手首に巻き付き、手を上に上げようが振り回そうが、何をしてもビクともしません。
手首が太った
明らかに手首が太りました。ショックです、涙。
手首って太るんですね…
今回腕時計を使って初めて実感しました。
毎日手首を見ていても分かりませんから。
体重増加で手首も太る
当たり前ですが、体全体が太れば手首も太ります。
体重にすると、3~4kgぐらいでしょうか。
以前は40kg台後半だったのが、遂に50kg台に乗ってしまいました。
ただ、これぐらいでは手首まで変化はないでしょ~って思っていたんです。
でもあるんですね、これが。
代謝の悪さが関係?
とはいえ、思い返してみたら、若い20代~30代ぐらいの頃にも3~4kgぐらいの体重変化はありましたが、毎日つける腕時計がきつくなったり緩くなったりした事はありませんでした。
という事は…
体重増加と共に、年齢的な代謝の悪さも関係しているかも?
いわゆる「たるみ」ですかね…、悲。
きつい腕時計の対処法
そこで、今日は腕時計のサイズ調整をしました。
購入時も自分で調整し直しましたが、再度チャレンジ。

購入した時にサイズ調整の方法が書かれた説明書が入っていたので、これがあって助かった!
説明書を見ながら作業すると簡単に出来ました。
今回はバンドの駒を1個だけ追加しました。
こういう時の為に、必ず工具や残りの駒は保管しておくべきですね。
今後、また痩せて駒を減らす日がくるかもしれませんし。(願望)
時計がきつくなった|まとめ
女性なら分かると思いますが、手首が太るって結構なショックですよね(^^;)
ウエストとか足ならまだしも、手首って!
一番太りにくい箇所だと思うのに。
こういう時の為に腕時計のサイズ調整工具を保管しておいて本当に良かったです。
それに、腕時計のおかげで己がどれ程たるんで太ってきているのか自覚するきっかけになりました。
引き締めるように頑張ります!




















