昨年家をリフォームしたのですが、その時にトイレの壁紙も貼り替えました。(ちなみに壁紙はDIYで)
同時に処分したのがトイレットペーパーホルダーとタオルバー。
家を購入した時から20年以上使用し続けた、プラスチック製の安っぽいホルダーでした。
そんな私が今回購入したトイレホルダーとタオルバーを紹介したいと思います。
KAWAJUN(カワジュン)
ネットで調べるとお洒落なインテリアブログやルームクリップなどで評判良かったのが、カワジュンの商品です。




無駄な装飾がなく、素材も高級感がありシックで上品。
という事でカワジュンの商品を購入する事にしました。
カタログ請求可能
カワジュンの商品はネットでも確認する事が出来ますが、カタログ請求も可能です。
KAWAJUN ペーパーホルダー SC-473-XS

私が購入したのは、KAWAJUN ペーパーホルダー SC-473-XS です。
 
私は艶消しタイプが良かったので、カワジュンの商品の中でも特にシンプルなこの商品を選びました。
- 材質:アルミ
- 仕上げ:ブラストシルバー

カワジュンのペーパーホルダーはかなり多くの種類があります。
 私が購入した商品は現在(2021.3.5時点)販売されていますが、ショップによっては在庫が無い場合もあるので、その他のペーパーホルダーもチェックしてみて下さいね!どれも素敵です♪
 
品番をチェックしたい場合は公式HPで。
 KAWAJUNトイレットペーパーホルダー一覧ページ
壁に取り付ける注意点
ネットで購入して自分で取り付けましたが、取り付けはネジで簡単に取り付ける事が出来ました。
但し、こういったホルダーやレールを取り付ける際に注意なのが、その壁の素材によっては強度が不安な事です。
取り付ける箇所に柱が無く、我が家のような石膏ボードのみの場合は、ボードアンカーを使用する事をお勧めします。
ネジを打ち込む前にアンカーを先にドライバーで打ち込むだけ。簡単です。
これで長く使用していても、ぐらつく事なく取り付ける事が可能です。

KAWAJUN タオルバー SC-470-XS
私はトイレのタオルバーも同じ種類のものを選びました。

KAWAJUN タオルバー SC-470-XS です。
同じ素材なのでこちらも艶消し。同シリーズで揃える事で統一感が出ました。
もちろんこちらもアンカーボルトを使用し、しっかり取り付けましたのでタオルを吊ってもビクともしません。
KAWAJUN タオルバーお勧めポイント
こちらのタオルバーのお勧めポイントはもちろんその見た目の高級感もありますが、その角度が実用的で良いです。

この角度がある事で、タオルを吊り下げても壁と隙間が出来る為、湿気対策になるのです。
デザイン性と実用性を兼ね備えています。
KAWAJUNトイレットペーパーホルダー&タオルバー|まとめ
正直なところ購入前は、我が家のような中古住宅にKAWAJUNの商品は勿体ないかな…とも思い迷いました。
探せばもっと安いホルダーやタオルバーはたくさんあります。それらはそれなりにお洒落で可愛い商品ですがどうしても安っぽく、長く使用したいと思えませんでした。
その点、KAWAJUNの商品は本当に高級感があり大満足。
気に入った質の良い商品を長く使う。
そんな私の理想を叶えてくれる商品です。

























 
  
 