自宅で運動したいと思い、ウォーキングマシンを購入する事にしました。
圧迫感がなく、シンプルなウォーキングマシンを探し、2ヶ月程悩んだのですが、そんな私が購入検討したウォーキングマシンを紹介したいと思います。
前回のウォーキングマシン
今回、ウォーキングマシンを購入するのは2回目です。
前回購入したのはこちらの商品。
売れ筋商品のこのルームランナー。
私が購入した時には高さ調整が出来ませんでしたが、今は進化して調整可能になっています!
価格が安くて、簡単に折りたためて省スペース。重さも19kgで、ルームランナーとしては軽め。私も部屋のあちこちに動かして使用していました。
こんなに安いのに、私は数年間ほぼ毎日使用できましたよ。
価格問わず壊れやすいと言われているルームランナーにしては、十分元が取れたと思います。
初心者で、ちょっとルームランナーを試したいという方にはお勧めのルームランナーです。
二台目のウォーキングマシンに求めるもの
前回のルームランナーから音がするようになり、まだ使えそうでしたが、これを機に買い替える事にしました。
そこで今回は二度目の購入という事もあり、自分がウォーキングマシンに求める事を整理してみました。
- リビングに置いてもお洒落なデザイン
- 薄型
- フラットになる
- 手すりは不要
- 走るスピードは不要
- ベルト横幅が40cm以上
- 女性一人で動かせる重さ
という感じになりました。
前回のルームランナーは手軽で良かったのですが、リビングに置いてお洒落とは言えません。
とにかく薄くてフラット目立たず、リビングに置いてテレビを見ながらウォーキング!
これが理想です。
さらに、前回のルームランナーは傾斜があった為に少し歩くのが億劫になったので(運動の意味では良いんですけどね)、より実際に道を歩くのと同じ感覚で歩けるように、傾斜が無い事も条件です。
また、私はルームランナーを買っても歩くだけ。今までも走る事は無かったので、早いスピードが出る必要はありません。5kg程度のスピードが出るウォーキングマシンで十分です。
無駄にスピードが出るものを求めてしまうと、価格も上がり重量も重くなりがちなので、不要だと思うものは極力無いものを探しました。
そしてデザイン性、圧迫感の無さから、手すりが無いというのも重要なポイントです。
前回のルームランナーでも手すりを持つ事は無かったですし、走るなら不安ですが歩くだけなら手すり無くても私は大丈夫。
候補になったウォーキングマシン
それらを考慮して、私が購入検討したのが以下の商品。
AORTD2020 ルームランナー
まず最初に目についたのがこの商品。
薄くてシンプル、歩く幅も十分。そして一番の魅力は重量18kgという軽さ。
本格的なウォーキングマシンを探すと、なかなか20kg以下の商品が少なく、この軽さはとても魅力的です。
ただ、最初はこの商品にしようと決めていたのですが、何度も調べていくうちに、商品説明でやや日本語が変なサイトがあったり、少し不安に思う点がありました。
私は気になったので諦めましたが、商品自体は良いかもしれないので、もし購入される方は自己責任でお願いします。
ウォーキングパッドC1
一目で気に入ったのがこのウォーキングパッドC1です。
まさに理想的なウォーキングマシン!!
ベルト部分が折りたためるなんて凄い画期的!
さらにスリムでお洒落だし、重量も22kgで許容範囲。
このコンパクトさとお洒落さに惹かれ、販売店も安心出来そうだし、この商品は最後まで悩みました。
バーウィング
そしてさらに探しているうちに見つけたのがバーウィング。
長く販売されている人気のウォーキングマシンですが、こちらも安くて薄くてスッキリしています。
※追記(2022年6月)
こちらで紹介していた商品は現在販売されていませんので、以下、同じバーウィングの最新モデルを紹介しています↓
こちらは手すりが付いていますが、とてもスリムで収納時もスッキリ。
バーウィングは長く販売されているモデルですが、これは更に改良されていて、16km/hまでスピードが出るので本格的に走る事も可能。
手すりにタブレットやスマホを置く事も出来ますし、面倒な潤滑油の自動給油システムが搭載されています。
シンプルでお洒落なウォーキングマシン|まとめ
ウォーキングマシンのような重い商品は、一度買ってしまうとなかなか簡単には捨てられません。そういう意味でも、買って後悔しないように慎重に選ぶ方が良いように思います。
次回は私が購入したウォーキングマシンを紹介しますね!



















