先日、アマゾンのビッグセールでFire TV Stick 4Kを購入しました。
今回で購入は2個目なのですが、今回使いたいテレビは壁掛けにしています。
そこで問題なのが、Fire TV Stick 4Kをどう繋げるか?という事。
我が家のテレビの場合、HDMIは背面にしかなく、側面にはありません。
壁掛けの場合、HDMIの入力端子が背面だと壁とぶつかってしまい、単純にFire TV Stick 4Kを挿すだけという訳にはいかないです。
そこで壁掛けテレビにFire TV Stick 4Kを接続する為、ケーブルとHDMIの変換アダプタを購入しました。
変換アダプタでHDMIの角度を変える
まず購入したのはこちらのHDMIの変換アダプタ。
HDMIの向きを直角に変換してくれるアダプタです。
購入前に何度もテレビの背面を確認したのですが、我が家のテレビの場合、サイズがコンパクトなのでHDMI入力端子の周辺も隙間がほとんど無く、少しでもケーブルの向きやサイズが合わなければ壁にあたる可能性があるシビアな状況です。
なので実際にケーブルと接続する時、色んな角度を試せるように、上向きと下向き、両方セットになっている変換アダプタを購入しました。
これ、絶対にあると便利!
壁掛けテレビじゃなくても、直角にケーブルを落としてくれるので省スペースになります。
HDMI延長ケーブルで位置を調整する
そしてもう一つ購入したのがこちらの延長ケーブル。
この延長ケーブルに決めるまで、かなり探し迷いました!
なかなか丁度良いのが無くて(涙)
あまりケーブルが長すぎてももたつくし、我が家の場合は壁掛けなので、邪魔にならないように、そして熱を逃す為にも、Fire TV Stick 4Kをテレビの真下に置く形にしたいと思っていました。
↓この木材の上の置く事になります。
その為に丁度良い長さは30cm。
そこで私が求める延長ケーブルは以下のとおり。
- 長さは30cm
- HDMI2.0(HDR対応)
- 4K対応
- Fire TV Stick の動作確認済のもの
詳しくないので最初は長さが合えば何でもよいと思っていたのですが、調べていくうちに、HDMI 2.0バージョンの延長ケーブルの方が良いと分かりました。
少し安いと思った商品を確認すると、従来のHDMI規格(ver1.4、ver1.3)だったりするので、今後他の用途に使ったり、長く使う為にも最新のバージョンを購入する事にしました。
そして条件が合ったのがこちら。
このHDMI延長ケーブル、届いてみたら予想以上に良くて感動。
何が良いって、ケーブル部分が針金のようにしっかりしていて、好きな形に曲げるとその状態を保持出来るのです。
↑こんな感じ。
これは今回のようなテレビの裏側に使う場合には最適!
ケーブルが邪魔にならないように適度な位置に固定したり、Fire TV Stickを好きな位置に浮かせて置く事も可能です。
接続してみた
そして実際に接続した様子がこちら。
最初は下向きの変換アダプタを使ってみたのですが、するとケーブルがテレビの出っ張りにあたってしまい、上向きのアダプタに変えました。
やっぱり2種類のアダプタを買っておいて良かった!
そして全体はこんな感じで、Fire TV Stick 4Kを繋げる事が出来ました。
私はFire TV Stick 4Kをテレビの外に出して置きましたが、テレビの背面にもっとスペースがあれば、全く見えないように隠して置くのも簡単に出来ますね。
楽天市場では今年最後のスーパーセールが開催中!
12月10日は0のつく日なのでポイントアップ!
エントリー必須ですのでお忘れなく♪
↓私が気になっている商品↓
合皮パイピング ノーカラー ボアコート
ざっくり着られて素材が可愛い♪