我が家の犬は老犬ですが、最近特に寒さに弱くなってきました。
毛も薄くなり、肌が透けて見えている状態…。
なので温度管理には神経を使っているのですが、なかなか難しいです。
昨年ぐらいまでは、24時間エアコンの暖房をつけっ放しでした。
一か月の電気代が3万円程度になってしまう事もあり、二人と一匹暮らしにしては高過ぎる!と痛い出費…。
それでも愛犬の健康の為に…と、エアコンを使い続けていたのですが、愛犬の様子を見ていると、エアコンの暖かさだけでは物足りないようなのです。
どちらかと言えば、コタツが一番良いみたい。
中に入ったり、コタツ布団にもたれかかったり。
それで最近では、エアコンをあまり使わず、石油ファンヒーターとその他の暖房グッズという組み合わせにしています。
愛犬が若い頃には、日中に過ごす定位置がほとんど決まっていました。自分のベッドで寝ている事がほとんど。
ですが老犬になってくると、あっちへウロウロ…こっちへウロウロ…
寝る場所もその日、その時間によってバラバラです。
犬も年を取ると気まぐれになってくるのか、体調が落ち着かないせいなのか分かりませんが。
なので愛犬が過ごしそうな数か所それぞれに、適当な暖房グッズを置いています。
ペット用ゆたんぽ ドギーマン
その一つはこれ。

ドギーマン ペット用湯たんぽ
これの良いところは、中の本体をレンジでチンするだけというお手軽さ。
そしてジェル状などと違い、犬が噛んでしまうという心配もありません。
断熱カバーの中に入れるので、温かさも長持ちします。

エアコンの暖かさだけでなく、こういった触って温かいグッズもある方が、愛犬も気持ちよさそうに寝ています。
ペット用テキオンヒーター ドギーマン
そしてこちらも。

ドギーマン ペット用 テキオンヒーター
こちらはレンジでチンするのではなく、電気なので温度が下がる心配もありません。
うちの愛犬が使用しているものは古いタイプですが、最新の商品はもっと肌触りが良さそう。
本体を見るとこんな風に、裏表で強・弱を使い分ける事が出来ます。


電源コードも噛みつき保護がされているので、子犬などでも安心です。
ただ人間用のヒーターと比べると、温度は低めに設定されています。
なので安心ではあるのですが、うちの犬はやや物足りない様子。
あまり寒過ぎない時には上に寝ている時もありますが、凄く寒くなってくると人間用のコタツに寝ています、笑。
留守番時間が長いけど、人間用のコタツやエアコンをつけっ放しにするのは心配…という場合には丁度良いグッズだと思います。
まとめ
ペット用のグッズって難しいですよね。
買ってみたものの、気に入らなくて一度も使ってくれなかったり…汗。
でも色々な商品を試していると、どんなグッズが好みなのか分かってくるので、一種類ではなく様々なものを試してあげると良いと思います。
↓私が気になっている商品↓
↑使っています!(記事はコチラ)
安くて気楽に使い捨て出来るのでお勧め!
↑パネルヒーター。愛犬用に。さらに暖房グッズを追加してみようか検討中。

















