除湿機のフィルター掃除ってやっていますか?
フィルターにほこりが溜まると除湿能力が低下するそうです。
でも私は恥ずかしながら除湿機のフィルター掃除をかなりサボっていました。何年も(汗)
エアコンや加湿器などはかなり気を付けて頻繁に掃除をしているのですが、除湿機って乾燥させる→カビの心配が低いというイメージがあるからか、多少放っておいても大丈夫だと思い込んでいました。
梅雨以外でも除湿機は活躍
ちなみに、私は梅雨が過ぎても夏の間はずっと除湿機を使用しています。
使用しているのは脱衣所。
脱衣所って、一番蒸せませんか?
脱衣所は浴室が近いですし、濡れた洗濯物も置いているので、どうしても湿気っぽくなります。それによるカビも心配ですし、湿気っぽい場所にはゴキが出没しやすい!←これ重要。
なので私は毎日入浴後に、除湿機を2時間程つけておきます。
梅雨でなくても意外とたっぷり水が溜まるので、夏の終わりまでは欠かせない家電です。
除湿機のフィルターお手入れの必要性
私が使用している除湿機はこちら。
ちなみにコロナのHPには以下のように書かれています。
エアフィルターにほこりが詰まると風量が減少し除湿能力が低下します。2週間に1回程度、掃除機を使用するか軽くたたいてほこりを取り除いてください。
2週間ごとに掃除が必要らしいです(汗)
フィルターの埃を吸ってみた
それで、今まですっかり除湿機のフィルター掃除を忘れていたのですが、久しぶりに先日フィルターの埃をハンディクリーナーで吸ってみたんです。
そしたら…取れる取れる!埃が!
しまった~!こんなに埃がついているなんて気付きませんでした。
フィルターが劣化し過ぎていた
そして驚いたのがその後。
最初は手抜きをしてフィルターを外さず加湿機につけたままでハンディクリーナーで埃を吸っていたのですが、あまりにも埃が取れるので、これはしっかり洗わねばと思い、フィルターを外してみたんです。
すると…

ボロボロ。
こ、これは酷い。
まさかこんな事になっているなんて!
元々こんなにボロボロだったのか、劣化したフィルターにハンディクリーナーをかけた為になったのかは不明ですが、どちらにしてもこれでは使い続けられません。

↑試しにフィルターを元の位置に戻してみましたが、見るからに無理があります。
フィルターを交換する
そこで新しいフィルターを購入する事にしました。
こういう時、古い除湿機でもちゃんと交換品が販売されているので助かります。
そして届いたのがこちら。

当たり前ですが美しい!
こんなに綺麗だったのね~と改めて今まで使っていたフィルターがどれだけ劣化していたのかを実感しました。

早速新しいフィルターを除湿機にセットしてみました。

何て綺麗なの!
分かりますでしょうか?
新しいフィルターのプラスチック部分だけ真っ白で、その周辺の製品部分は経年劣化で色が変化してしまっていますね。
除湿機のフィルター交換|まとめ
フィルターを交換して除湿力がアップした気がします。
タンクに水がたまるスピードが速くなったというか。
本当にこんなにボロボロになるまでフィルターを放置していてお恥ずかしい。
今後も長く使用し続ける為にも、フィルターをしっかりお手入れしていきたいと思います。

















