梅雨の時期には洗濯物が乾かなくて困りますよね。
そんな時の部屋干しに活躍するのが超強力極太ポール。
部屋の端から端までたっぷりと洗濯物を干す事が出来ます!
だけど大量に干した時などは、湿度が高過ぎて乾くまで時間がかかる…。
あまり乾くまでに時間がかかってしまうと、臭いやカビの元になってしまいます。
そこで必要になってくるのが除湿機です。
部屋干しには除湿機必須!
私が結婚後に購入した家電の中で、一番買って良かったと思うのは除湿機です。
ですが周囲の主婦に聞くと、意外と使っていない人が多くてビックリ。
私は除湿機を20年以上使い続けているので、今では無い生活は考えられません。
除湿機って、想像しているより実際に使ってみるとその効果やパワーに驚かされます。
除湿機の種類
除湿機には
- デシカント式
- コンプレッサー式
の二種類があるのですが、梅雨時の洗濯物の乾燥にはコンプレッサー式がお勧めです。
何よりパワーが強いのに消費電力が少なくコスパが良いです。そして高温時の除湿力が上がる為、夏の時期にピッタリなのです。
一方デシカント式は、軽くて音が静かなので、リビングに常に置いておきたい場合や、低温で除湿力が上がるので冬に除湿したい場合はお勧めです。
除湿機を選ぶポイント
私は20年以上除湿機を使用していますが、今使用している除湿機で3台目です。
3台目の除湿機を購入する為、家電量販店に確認に行ったのですが、その時に実機を見て驚きました。
どの機種を見ても、今まで使用していた除湿機よりもタンクが小さいのです。
店員に聞くと、
という事でした。
コンパクトさで選ぶならこういう商品でも良いと思います。
確かに↑これとかお洒落でリビングなどに置くならいいですよね。
ですが私は昔から使っていた除湿機のタンクが容量タップリだったので、1.8L程度の小さなタンクでは物足りないような気がしました。
そこで私はコンプレッサー式で、タンクが大きい除湿機を選ぶ事にしました。
コロナ 除湿機 Pシリーズ
家電量販店の店員の方も言っていましたが、実用性を重視するならコロナが一番という事でした。
そこで私が3台目に購入したのもコロナの除湿機です。
購入する品番などにより多少カラーの違いはありますが、基本的にコロナの除湿機は10年前の製品と比較しても機能がほとんど変わっていないそうです。

それがコロナの良さであり、タンクも大容量。

私が購入したタイプの除湿機のタンクは、3.5Lの容量があり、これでも以前より小さくなりましたが洗濯物の乾燥には丁度良いサイズです。
2020.7.17追記
その後、アイリスオーヤマから大容量タンクの除湿機が発売され、こちらも好評です。私の友人はこちらを購入してとても良いと言っていました。現在大人気商品です!
タンクのサイズは3.8Lで見た目もお洒落。人気があるのも納得です!
コロナの除湿機を使った感想
私が使用していたのは以前の製品も全てコロナでしたが、やはり除湿力は凄いです。
私が部屋干ししている部屋は10畳程度の広さなのですが、この部屋で除湿機を使用すると、半日程度の時間でタンクが満水になり、衣類は全てカラリと乾きます。
梅雨の洗濯物の乾燥に大活躍!|除湿機まとめ
家にあるのと無いのでは大違いな除湿機。洗濯物だけでなく、部屋や押入れの除湿も出来るし、持ち運びして手軽に使えるのも良いところ。
現在はコロナかアイリスオーヤマの製品がお勧めです。
私が購入したのはコロナの安くてコンパクトなタイプですが、
さらにパワーアップした大容量タイプもあります。
こちらだとタンクが4.5Lですし、広いリビングでも活躍出来ます。
アイリスオーヤマなら現在大人気のこちら。
あと、お洒落さで選ぶならこちらの商品もアリですね。
お洒落なのに4Lだし機能的にも充実しています。
少し部屋の湿気を取りたい程度ならコンパクトサイズでも良いと思いますが、本気で洗濯物を乾かしたいなら、最低でも3L以上のタンクのものを選ぶ事をお勧めします。





















