先日、ノートパソコンをデスクトップパソコンとして使用する為に、ディスプレイを購入しました。
EIZOのディスプレイが届き、使い心地の良さにかなり満足した私。
だけどディスプレイを購入しただけだとデスクトップパソコンとしてはまだ使用出来ません。
キーボードも必要です。
そこで今回はその後に購入したキーボードを紹介したいと思います。
目次
薄型のホワイトキーボードが欲しい
出来るだけ机上をスッキリさせる為、キーボードはワイヤレスが良いと思っていました。
さらにノートパソコンもディスプレイもホワイトの為、出来ればキーボードもホワイトを希望。
ホワイト
ワイヤレス
テンキー付き
薄型コンパクト
エレコム TK-FDP099TWH
そこで購入したのがこちら。
低価格な中で探したのですが、ホワイトのテンキー付きは少なくて。
ブラックなら千円程度でもあるのですが、そんな中で最も安いホワイトキーボードが、エレコムのキーボードでした。
インターフェイス | USB |
---|---|
コネクタ形状 | USB(A)オス |
対応機種 | USBポートを装備したWindows OS、Macintosh OS搭載機 |
対応OS | Windows 10、Windows 8.1、Windows 7、Windows XP、macOS HighSierra(10.13) ※各OSの最新バージョンへのアップデートや、サービスパックのインストールが必要になる場合があります。 |
カラー | ホワイト |
通信方式 | GFSK方式 |
電波周波数 | 2.4GHz帯 |
電波到達距離 | 磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:約3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:約10m ※当社環境でのテスト値であり保証値ではありません。 |
キータイプ | パンタグラフ |
キー配列 | 104 キー(日本語配列) |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 2.0mm |
ホットキー数 | 12キー |
電源(キーボード本体) | 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池のいずれか2本 |
想定電池使用期間 | アルカリ乾電池使用時の目安 約1.1年 ※当社テスト値 |
外形寸法(キーボード本体) | 幅367.1mm×奥行127.5mm×高さ21.2mm |
サイズ分類 | コンパクト |
質量(キーボード本体) | 約488g ※電池を含まず |
外形寸法(レシーバー) | 幅19.5mm×奥行15.7mm×高さ6.5mm |
質量(レシーバー) | 約2g |
付属品 | ユーザーズマニュアル×1、動作確認用単4形アルカリ乾電池×2、レシーバーユニット×1 |
保証期間 | 6カ月 |
エレコム ワイヤレスコンパクトキーボードが届く
今回はAmazonで購入しました。
やはりAmazonはPC関係の商品はかなり安いです。さらに送料も無料でした。
届いた箱は大きかったですが、実際の商品はこんなにコンパクト。超薄型です。
サイズの感想
サイズ感は私が使用している15インチのノートパソコンのキーボード部分より一回り大きいぐらい。一般的なキーボードよりも少しコンパクトで薄型ですが、ボタンのサイズは普通ですので、全く違和感はありません。
何よりこのぐらいコンパクトで薄型だと、机上がスッキリしました。
エレコム TK-FDP099TWHをオススメする理由
超薄型
とにかくその薄さに驚きます。
一枚板のように美しく最薄部6.5mmという薄さ。
テンキー&マルチファンクションキーが便利
この薄さ、コンパクトサイズでありながら、テンキー付き。
又、12種類のマルチファンクションキーが搭載されており、ボリューム操作など専用キー一つで簡単に操作可能です。
2.4GHzのワイヤレスキーボード
ワイヤレスなのでコードが邪魔になる事もなく、使用しない時には別の場所に置いたり簡単に収納する事が可能です。
快適な打ち心地
キータイプにはノートパソコンのキーボードと同じ、軽い力で打鍵できる「パンタグラフ方式」を採用されている為、とても快適に入力する事が出来ます。
電池式
外出先でも使用可能で電源の心配がいらない電池式。
さらに電源スイッチがある為、無駄な電池の消耗を防ぐ事も可能です。
シンプルでお洒落
家庭で使用するのに、これぐらい薄くシンプルなキーボードは圧迫感がなくオススメ。
特にホワイトは清潔感がありとてもお洒落でインテリア映えします。
ホワイトの違い
ただ購入して改めて気付いたのがそのホワイトの違い。
ノートパソコンとディスプレイがホワイトなので、キーボードもホワイトを選んだのですが……。
良く見るとホワイトの感じが微妙に違います。
キーボードだけ明らかにクリーム色。
気になりこうして並べてよく見ると、ノートパソコンとディスプレイの白さにも少し違いがありました。
ノートパソコン⇒パールホワイト
ディスプレイ⇒ホワイト
キーボード⇒クリーム
という感じです。
これはメーカーの違いもありますし、そもそも別々の機種を合わせて使用するのですから当然と言えば当然ですね。
最初は少し違和感がありましたが、何日か使用し続けていると慣れてきました。
じっくり見ないと気付きませんから。
使用した感想
今はこんな風に、ノートパソコンをディスプレイの背後に配置し、手前にはキーボードとマウスのみ。
現在はダイニングテーブルの上でパソコンを使用しています。ダイニングテーブルとパソコンデスクを兼用で。
なので時々パソコンが邪魔な時には、ディスプレイやキーボードを横に動かす事も多いです。
そんな時にこのキーボードは軽くてワイヤレスなので本当に便利。
サッと動かせて、隙間に立てて置いたりも出来ますから。
エレコム TK-FDP099TWH|まとめ
実際ワイヤレスキーボードを使用してみると、有線には戻れません。このスッキリ感。
薄型でありながら欲しい機能は全て揃っていますし、打ち心地も安定しています。
この価格でワイヤレスでホワイト、インテリア的にも買って良かった商品です。
最後まで読んで頂きありがとうございます