DIY・ハンドメイド

自由自在!重ねても並べても応用力のあるシェルフをDIY!

結婚当初に購入した、古い電話台を捨てました。

婚礼家具として購入したものだったので、今から思うと結構高価だった…

勿体なくて捨てられずにいたのですが、がっしりとしたその家具は存在感があり過ぎて、部屋を圧迫していました。

そこで次に部屋に置く家具は、コンパクトで奥行の浅いシェルフが欲しいと思っていました。

 

シェルフをDIYする

販売されているシェルフも探したのですが、希望するサイズが無かったり、高価だったりして、いっその事自分でDIYしてみる事にしました!

今回はそのシェルフを作った様子を紹介したいと思います。

 




使用した材料

 

シェルフDIY材料

  1. 1×6材 39cm 8枚(横板用)
  2. 1×6材 54cm 6枚(棚板用)
  3. 1×6材 60cm 2枚(天板用)
  4. 1×1材 60cm 1枚(天板用)
  5. 1×2材 26cm 8枚(棚受用)
  6. 丸棒(8mm)
  7. ビス
  8. 電動ドライバー
  9. 皿取錐
  10. ノコギリ
  11. 紙やすり

 

皿取錐と丸棒は天板のビス隠しの為に使いました。ビスが丸見えでも気にしないという方は必要ありません。

 

横板を作る

材料の①と⑤の板を使用します。

横板用板①の2枚を両面テープで仮止めし、棚受用板⑤をビスで打ち付け固定します。

 




棚板を乗せてビスで止める

左右の横板を作ったら、そこに棚板用板②を乗せてビスで止めます。

天板部分のみ、少しサイズを大きくしたいので、板の間に1×1材④を挟んで配置します。

 

皿取錐で穴を開ける

天板部分のみ、ビスが目立たないようにしたい為、皿取錐で穴を開け、そこにビスを打ちます。

1×1材④の両脇に、天板用板③を同じように皿取錐で穴を開けてからビスで打ち付けます。

左側は穴を開けてビスで打ち付けた状態。

この後、右のように、丸棒を押し込み、飛び出た部分をノコギリでカットすれば穴埋め完了です。(すみません作業に必死過ぎて途中の写真なし)

 




塗装する

その後やすりをかけ、全体を塗装します。

今回は室内に置く家具なので、とにかく体への優しさを優先して塗料を選びました。

水性アトム自然カラー(グレー)

食品衛生法・玩具の基準に適合の安全性の高い塗料です。

そしてこのシリーズはスモーキーなカラーが多くてお洒落なんです

私はグレーを使いましたが、部屋にマッチして凄く気に入りました。

水性なので塗装している間も乾かしている間も、臭いが気にならず優しい使い心地です。

 

重ねられるシェルフ

上の画像は上用のシェルフです。

今回は重ねられるシェルフを作りましたので、下用がこちら。

作る手順はほぼ同じですが、違いは天板です

左側は上用のシェルフで右側は下用。

下用は天板ではなく、棚板として作っていますので、1×1材④は使用していませんし、板の横幅も54cmです。

なので横板部分の上には板が乗りません。

これを上下重なると…

このように、上のシェルフが下のシェルフにピタッとハマるので、安定性は抜群です。

 




完成

そしてこちらが完成の状態。

シンプルで背板も無く、奥行も棚部分は28cm、天板でも30cmなので、スッキリと圧迫感がありません。

横に並べて使用してもOK

私は上下に重ねて使用していますが、今回上と下を別々に作ったのは、個別でも使用出来るようにしたかったからです。

このように並べて使ってもいいですし、違う部屋で別々に使う事も可能。

こんな風に向きを変えてコーナーに置くのも良さそうです。

応用力のあるシェルフをDIY|まとめ

すみません、今回作る事に集中し過ぎて、途中の写真が少なくて分かり辛いかも。説明も大雑把過ぎますしね(汗)

何となく雰囲気で参考にして頂けると嬉しいです。

今回気に入っているのは、何といっても上下別々になる事。

大き過ぎる家具は動かすのも、移動させるのも、後々使い勝手が悪いですから。

重ねて使うシェルフはとてもお勧めです。

 




ランキングに参加しています。応援クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 インテリアブログへ  暮らすイエ - にほんブログ村



\楽天ブラックフライデー!開催/



5と0のつく日はポイント4倍!


おすすめ商品↓


ふるさと納税↓