パソコンをしていると腰痛が酷くて座っていられない…
そんな悩みからパソコンチェアを買い替える事にし、検討した結果、オカムラにシルフィーに決めました。
今回はその届いたSylphy(シルフィー)を紹介したいと思います。
オカムラ Sylphy(シルフィー)
オカムラのシルフィーはこちら。
ちなみに一番売れているのが↑このタイプ。ハイバック、ヘッドレストと可動肘有り、背もたれメッシュですね。
シルフィーは高さや材質など、自分好みに選べる要素がたくさんあります。
背高さ

アームの種類

背もたれ素材

カラー
画像引用:オカムラ
椅子の高さ、アームの種類やヘッドレストの有無、フレームや脚の質やカラー、そして背もたれはメッシュかクッションかなど、他にも色々自分好みに材質やカラーを選ぶ事が可能。
それにより価格も変わってくるので、自分に必要なものはどのタイプか、じっくり悩みました。
私が選んだシルフィー
私が選んだシルフィーはこちら。
- ハイバック
- 肘なし
- 背メッシュ
- ホワイトボディ
- 樹脂脚
- ウレタンキャスター
- カラー:ベージュ
実際に展示品を試座してみたのですが、最初の予定とは少し変わりました。
最初は以下の予定でした。
- ハイバック
- 可動肘
- 背クッション
- ヘッドレストあり
- ホワイトボディ
- 樹脂脚
- ウレタンキャスター
- カラー:ベージュ
赤文字部分が変更した部分です。
可動肘とヘッドレストは快適に座る為にも必要だと思っていました。購入者の方も「あった方が良い」と感じる方が多いようです。
ただ、身長が158cmの私が試座してみた時、背もたれ部分が首の上まであり、ヘッドレストはなくてもいいような気がしました。身長が高い方なら逆にあった方が良いと思います。
そして、私はパソコンでガンガン入力をするので、常に腕はデスクの上に乗っている状態です。可動肘に腕を乗せる機会があまりなさそう…という事で、これも無くす事にしました。
可動肘とヘッドレストは、後で使っているうちに「やっぱり欲しい」と思えば、追加で購入して付ける事が可能です。なのでそれ程悩まず除外したのですが、かなり最後まで迷ったのが背もたれの素材。
元々、私はメッシュが苦手です。あたりが痛く感じるので。
なので試座前にはクッション素材にするつもりだったのですが、実際座ってみると、あれ?背面がメッシュでも快適!となりました。
背面がメッシュでもカーブがフィットして心地良く、座面はクッション素材なので固さも感じません。
結果、省いた部分があるので予定よりもかなり安く購入する事が出来ました。
シルフィーの納期
ネットから注文しましたが、注文時には納期まで1カ月程度必要だと表示されていました。
ですがその後、具体的な納期のメールが届きます。
私の場合は思っていたより早く、2週間と少しで届けて頂きました。
対応がとても丁寧で、事前にオカムラから納期日時の確認の電話がかかってきます。
さらに当日はドライバーの方からも、「〇時頃にお届けします」と電話があるので安心。
ちなみにここまで事前連絡を頂きながら、もし不在にしてしまった場合、持ち帰り手数料などを支払う必要があるようなので絶対家にいなきゃダメ!
届いたシルフィー
そして届いたシルフィーがこちら。

届けて頂いた時、ドライバーさんが簡単に操作説明までしてくれました。
カラーはグレーかベージュでかなり迷いましたが、ベージュを選んで大満足!
上品で落ち着いたカラーなので高級感があります。壁の色や家具とも合っていて気に入りました♪

展示品を店舗で見た時より、やはり狭い我が家では大きく見えます。
なのでヘッドレストやアームを無くした事は正解でした。
そして選んだメッシュ素材。

これも圧迫感がなくてお洒落でいい♪
通気性も良いですしね。
座面はクッション性が良く、といって沈み込み過ぎる事がないので座り心地がとても良いです。

そして私はフローリングで使用する為、ウレタンキャスターを選びました。

カーペットの場合はナイロンキャスターが選べます。
機能
そして肝心なシルフィーの機能。
リクライニングの固定と解除

このシルフィーの特徴の一つ。
直立から後傾へのリクライニングと固定に加え、前傾ポジションをとる事が可能です。

写真では分かりづらいでしょうか?
座ってみると全く違うのが分かるのですが、前傾姿勢が作業する時にとても楽です!
特に私のようにひたすらパソコンに向かって入力し続ける場合、前傾姿勢の時に背もたれがフィットしている事と、座面が前に傾いてくれる事がかなり快適です。
操作の仕方が若干慣れるまで迷いましたが、何度か繰り返すうちに今ではすっかり慣れました。
リクライニングの強弱
さらにリクライニングの強さを変える事も可能。

バックカーブアジャスト機構

背面のレバーを動かす事で、背もたれの角度が変わり、自分の背中にフィットしてくれるのです!
これ、私が気に入った機能の一つ。
これがあるのと無いのでは全然違います!
女性は特に、普通のパソコンチェアでは大き過ぎるものが多いと思うのですが、この機能のおかげで包まれているようなフィット感があります。
座面の奥行調整

これも私は絶対外せない機能でした。
これも女性にはあると嬉しい機能です。
私はほとんどの椅子が奥行が大き過ぎるので、この機能で奥行を狭くする事が出来て、腰の後ろが空く事がなくなりました。
座面の高さ調整

これはさすがにどの椅子にも最低限ある機能ですよね。
座面の高さが調整出来ます。
一応取扱説明書がありますが、私が読んだのはリクライニングの固定と解除ぐらい。
それ以外は感覚で触っていればすぐ慣れます。

シルフィーを使ってみた感想
腰痛がどれだけ楽になるか、この先もうしばらく使い続けてみないと分からないですが、数日使ってみた感想としては、体へのフィット感が凄いです。
その結果、とても楽。
腰から背中にかけて力を抜いて座っているような気がします。
あと、太腿の下がうっ血して痛かったのが、以前より改善しました。
キャスターの滑りが良くて、無意識に快適な姿勢に椅子を動かせるのが良いです。
とても気に入ったので大切に使っていこうと思います。

















