前回の記事でダイソンの V8 Slim Fluffy+ か、 Digital Slim Fluffyのどちらを購入するか悩んでいた私ですが…。
今回はその結果購入した掃除機の記事です。
V8 Slim Fluffy+を購入
結果、V8 Slim Fluffy+を購入しました。
Digital Slim Fluffyを実際手に取ってみると、やっぱり最新機種が欲しいなぁと思っていたのですが、今回のセール価格はやはり魅力的でした。
現在販売されているV8 Slim Fluffy+はセール価格ではないものの、新機種であるDigital Slim Fluffyと比較するとお手頃価格ですので、今からでも安くダイソン掃除機が欲しい方にはお勧めです。
追記:現在はV8Slimはほぼ完売なので、最新機種をチェックしてみて下さいね↓
V8 Slim Fluffy+が届く
届いたV8 Slim Fluffy+がこちら。

箱を受け取った時、想像以上に軽くて驚きました。
内容はこんな感じです。

- 本体
- パイプ
- 収納用ブラケット
- バッテリー充電器
- スリムソフトローラークリーナーヘッド
- コンビネーションノズル
- LED隙間ノズル
- フトンツール
- ミニソフトブラシ
- ミニモーターヘッド
- 取扱説明書(写真なし)
写真を取り忘れましたが取扱説明書があり、他の日本メーカーの取説と比べて簡略化されていて分かりやすく感じました。
軽くてコンパクト
今までダイソンに抵抗があったのは、その大きさと重さでした。
ですが今回購入したスリムタイプは、軽くてコンパクト。
身長158cmの私でも長さも重さも丁度良く、とても使いやすいです。
騒音
ダイソンは音がうるさい。
そんな評判を聞いていたのですが、実際使ってみると、キャニスターの方がうるさいです、汗。
思っていたより全然許容範囲。
日本製のスティック型掃除機の方が音は静かだと思いますが、深夜に掃除しない限り気になる程ではありません。
使い心地 ラグ
うちの家ではリビングに薄いラグを敷き詰めています。
犬を飼っている為、手入れのし易さや短期間で買い替えやすい価格など、トータルで考慮してこのラグに行きつきました。
なのですが、薄く軽いラグなので今回ダイソンの掃除機を買うにあたり、ラグを吸い込んでしまって掃除がし辛くないか…気になっていました。

ですが実際掃除をしてみると、キャニスターよりも掃除がし易いです!
ラグを何度も洗濯しているので裏面の滑り止めが弱り、最近はキャニスター掃除機で掃除をするとラグを引き込んでしまう為、「弱」で掃除をしていたのですが、このダイソンV8 Slim Fluffy+で掃除をするとラグを引き込まずストレスが無いです。
(ただ、複数あるラグのうち、洗濯によりかなり劣化し薄くなったラグだけは多少吸い込みがありました。これは掃除機の問題ではなくラグの買い替え時だと思います)
ゴミの集塵力に驚く
掃除機と言えばメーカー問わず、キャニスターの方が吸引力が上です。スティック掃除機の方がかなり弱い。
このダイソンの掃除機を使ってみた瞬間も、「やっぱり弱いな」と感じました。
ですが!!
吸引力=掃除力
ではないのだと実感しました。
1回の掃除で取れるゴミの量が違います!
吸引力はメチャメチャ強いという訳ではないのに、キャニスター掃除機と比較すると、何倍ものゴミが取れました。
以下、閲覧注意、ゴミの写真です
・
・
・
・
・

すみません、どんだけ家が汚いんだ?って思いますよね。
でもこれは毎日掃除していた部屋で、軽く1回掃除しただけの量。
まさかここまで集塵されるとは思っておらず、まさにCMそのもの!と感動しました。
今までのキャニスター掃除機の時も、どれだけゴミが取れたか気になり、いつも紙パックの中を頻繁にチェックしていました。
それと比較しても明らかにこのダイソンV8 Slim Fluffy+の方がしっかり集塵されます。
吸引力はそれ程強くなくても、床への密着の仕方やゴミのかき出し方など、それらによりこれだけ集塵されるのだと思います。
付属ツールが便利過ぎる!
正直なところ、付属ツールってあっても使うのかどうか…と懸念していたのですが、実際使ってみるとこれは手放せません!!
ミニモーターヘッド
▲ソファの掃除
中でも断トツで使えるのが、このミニモーターヘッド。
もしダイソンの掃除機を購入検討されているなら、セット内容にこのミニモーターヘッドが付属しているかどうか確認した方が良いです。
▲椅子の掃除
▲ペットベッドの掃除
柔らかい布素材や、毛足の長いカーペットなど、気持ち良いぐらいサクサク掃除出来てゴミが取れるので掃除するのが楽しくなる!
ミニソフトブラシ

こちらは期待していなかったのに、あって良かった付属ツールの、ミニソフトブラシ。
私が一番便利だと感じたのは、ブラインドの掃除です。
今までブラインドの掃除に悩まされていました。
時々布で拭いたりするものの、面倒になり外して丸洗いしてみたり…。
そんな手間だったブラインドの掃除が、このミニソフトブラシのおかげで簡単にゴミが吸い込めるのです。嬉しい!
あと王道な使い方としては、パソコンのキーボードや棚の上など繊細な箇所の掃除に最適です。
LED隙間ブラシ

そしてこの隙間ブラシも、LEDなんて要らないかも…と思っていたのに、これもまた良くて。
上の写真は洗濯機と壁の隙間なのですが、暗い場所なのでLEDの光がある事で埃が良く見えます。
LED付きの隙間ノズルが欲しい場合は、V8 Slim Fluffy+か、新機種のDigital Slim から選ぶ場合は、Digital Slim Fluffy+か、Digital Slim Fluffy Proにすれば、LED付きになります。
フトンツール
個人的に、唯一あっても無くても良かったかな…と思うのがこのフトンツール。

というのも、我が家では布団が無くてベッド使用なので、試しにベッドで使用してみたのですが、マットレスの凸凹に沿わずに吸い込みが悪かったです。
なのでベッドマットレスもやっぱりミニモーターヘッドが大活躍。

↑今までにない埃が取れて感動モノでした。
ただ、フトンツールも布団や座布団をメインで使用している方なら活躍するアイテムかもしれませんね。
収納方法
このV8 Slim Fluffy+には収納用ブラケットが付属していますが、それを使うには壁に打ち付ける為に穴を開ける事になります。
突っ張るタイプの柱を利用して壁に穴を開けずとも、上手く活用されている方もいるようです。
ですが、私はシンプル(手抜きとも言う)に、そのまま立てています。

丁度この隙間がジャストフィットで(笑)
新機種の Digital Slim Fluffyなら壁付けではなく、立てて収納する為の台が付属しているのでさらに便利です。
ダイソン V8 Slim Fluffy+ 購入レビュー|まとめ
掃除機の吸引力はキャニスターが一番。
そんな思いがあった為、スティック型には抵抗があったのですが、今回購入してみて、「もっと早く買えば良かった」と強く思います。
これ程集塵力に優れているのに軽くて使いやすいなんて、掃除が楽しくて仕方ないです。
絶対に買って良かった家電と言えますよ!






















